top of page

去年の経験を活かして!!

  • 執筆者の写真: sezonhouse
    sezonhouse
  • 9月1日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、セゾンハウスでございます。


今回は、お庭の庭木や生垣のお手入れのタイミングについて、 弊社の物件で実際に行ったお手入れのお話を交えてお伝えいたします。


さかのぼること約1年前、担当物件のお庭のお手入れを 経験したことが大きな学びとなりました。


今年は広いお庭のある物件を2件仕入れることができました。 仕入れる前から「お庭のお手入れのタイミングと段取り」を考えていましたが、

今回は昨年の物件よりも敷地が小さく、また会社から近いこともあり、

スムーズに進むと考えていました。


ここで、庭木・生垣のお手入れのタイミングについて触れておきます。

大きく分けて年に2回のタイミングがあります。


  • 夏季(4月~6月)

  • 冬季(12月~2月)


この2回の時期を意識していただければ、 ご自宅のお庭をきれいに保つ参考になると思います。


また、この時期の前の月(3月・11月頃)に「ご自身でやるか」「職人さんにお願いするか」を 決めて継続していくと、庭木や生垣をしっかり管理できます。


私自身は、7月上旬の梅雨入り前に2件分を1日で終わらせる計画を立て、 午前中から作業を始めました。


ただ、庭木の剪定は今年が初めてということもあり、 ある程度時間がかかるだろうとは思っていましたが、 やはり想定以上に時間を取られました。


加えて梅雨入り前ということもあり、丁寧に剪定した結果、 片付けにも多くの時間が必要となり、急遽、増援を呼ぶことにしました。


そのおかげで何とか予定通り1日で2件分のお庭を梅雨前に整えることができました。

実際のお庭のビフォーアフターや、2件分の剪定で出た枝の量をご覧ください。





今回の作業を通じて、またひとつ庭木のお手入れのスキルが身についたと実感しています。

これからも担当物件の管理・お手入れにしっかり取り組んでまいります。





記事の投稿者

【埼玉県の古家・中古住宅専門 】

不動産査定-買取はセゾンハウスへ https://www.sezonhouse-baibai.com/ TEL:048-680-3377  


セゾンハウスの不動産売買


お客様一人ひとりの状況に合わせた、住み替え方法や住宅ローンの組み方をご提案いたします。住宅ローンがご不安な方、他社で一度断られて諦めている方も是非一度、お気軽にお問合せください。直売物件は、物件の買取~リフォーム計画~施工までワンストップ。担当者が全て把握しながら業務を進めております為、物件の特徴・長所を誰よりも熟知しております。中古物件の価値を最大限に有効活用し、より快適で住み心地の良い、唯一無二の再生住宅を皆様にお届けいたします。

最新記事

bottom of page